2017年07月05日
加給年金
今朝「あさチャン」を見ていると、
「厚生年金に20年以上加入していて、
旦那さんが65歳になってから奥さんが65歳になるまでの間、
奥さんは年金の家族手当てに当たる加給年金というのを年間39万円受け取れる。
これは自分から申請しないともらえない。」
というニュースをやっているのを見て、
「実家でも見てるかな?もらってるかな?」と電話してみました。
すると母が「見てたよ~」とのこと。
でも加給年金ていうのは知らなかった~、
うちももらえるのかなぁ、とテレビを見ながら話していると・・・・・・
・奥さんが65歳になるまで
・姉さん女房は原則もらえない
・同い年夫婦でも数ヶ月旦那さんが先に生まれてたら、その数ヶ月分もらえる
ふむふむ。
以下私の脳内。
「・・・・・・65歳になるまで・・・・・・
あれ・・・・・・? お母さん何歳だっけ?
ともやとお父さんがちょうど60歳違って、
お父さんとお母さんが2歳違いで、
ともやが今年7歳になるからお母さん今年65歳か~。
そういえば昨日って7月4日じゃなかったっけ・・・・・・?
あ!!今日お母さん誕生日じゃん!!
しかも今日から65歳!!」
ようやく気付きました
しかし、何ということでしょう。
気付いたその日にもらえる資格が無くなるという・・・・・・
何はともあれ、お母さん誕生日おめでとう

「厚生年金に20年以上加入していて、
旦那さんが65歳になってから奥さんが65歳になるまでの間、
奥さんは年金の家族手当てに当たる加給年金というのを年間39万円受け取れる。
これは自分から申請しないともらえない。」
というニュースをやっているのを見て、
「実家でも見てるかな?もらってるかな?」と電話してみました。
すると母が「見てたよ~」とのこと。
でも加給年金ていうのは知らなかった~、
うちももらえるのかなぁ、とテレビを見ながら話していると・・・・・・
・奥さんが65歳になるまで
・姉さん女房は原則もらえない
・同い年夫婦でも数ヶ月旦那さんが先に生まれてたら、その数ヶ月分もらえる
ふむふむ。
以下私の脳内。
「・・・・・・65歳になるまで・・・・・・
あれ・・・・・・? お母さん何歳だっけ?
ともやとお父さんがちょうど60歳違って、
お父さんとお母さんが2歳違いで、
ともやが今年7歳になるからお母さん今年65歳か~。
そういえば昨日って7月4日じゃなかったっけ・・・・・・?
あ!!今日お母さん誕生日じゃん!!
しかも今日から65歳!!」
ようやく気付きました

しかし、何ということでしょう。
気付いたその日にもらえる資格が無くなるという・・・・・・

何はともあれ、お母さん誕生日おめでとう

(私なんか、60の記念日でもお祝いしてもらえなかったよ)
母は1日、父は13日がお誕生日。91歳と85歳だよ。二人とも心も体もほぼ健康でいるなんて珍しいよね。
誕生日、うっかりしてました!^^; でもこのニュースを2年前に聞いていたら約80万円受け取れたのになぁ・・・・・・。
まるみさんのご両親、本当に貴重な存在ですよね!100歳も夢じゃないですね☆
ちょうどもらえなくなる日に気づくなんて、実に潔いです。
ありがとうございます(ノ´∀`*)
知らないと損することって住宅以外でも色々あるんですね……。