2019年05月02日
引越から1ヶ月、我が家の様子
2tトラックにぎっしり荷物を詰め込み自力輸送の引っ越しをしてから早1ヶ月、
何とか家族全員慣れてきたようです。
初めの1週間は詰め込みの反動か、
荷物の整理整頓が面倒で進まず(笑)実家に居候してたんですが、
旦那さんの誕生日に合わせて「えいやっ!」とアパート生活に切り替えました。
家の確認申請を出したり、
転入先の学校の準備をしたり、
片付けしたりしてる内に始業式を迎えました。
学校に通い始めて約3週間で子供達も
友達の名前を覚えたり、
遊ぶ約束をしてきたり、
朝出る時間がだいたい定まったり
(今までは登校班だったけど、ここは各自なので)
してきました。
ゆいは登校初日から遊ぶ約束をし、
ともやは2年間やってきたミニバスケをこっちでもやらせようと
私が強制的に入らせたんですが良かったみたいです(^^)
旦那さんも話を聞いているとやりやすい職場みたいで、私も安心しました(今のところ愚痴は全然無し)。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ゆいの財布のリボンが取れたってことで、
長財布を作ってほしいと言われレシピを検索して作っていると、
ともやも「おれもほしい」ってことで、
ゆいには家にあった有り合わせの生地で、
ともやにはセリアで買った手拭いに接着芯を貼って作りました(両方安上がり(^w^))



↑ゆいのは生地が厚いから芯は貼らなくていっか~と作ったら、ヘニョってなっちゃいました。
5種類の生地を切り貼り(^w^)

↑ともやは昨日までお小遣いを2ヶ月分もらわないで貯めてたんですけど、
お小遣い帳にツケで買ってたおもちゃを書いたら
キレイさっぱり残金がなくなってしまいました、とさ。
何とか家族全員慣れてきたようです。
初めの1週間は詰め込みの反動か、
荷物の整理整頓が面倒で進まず(笑)実家に居候してたんですが、
旦那さんの誕生日に合わせて「えいやっ!」とアパート生活に切り替えました。
家の確認申請を出したり、
転入先の学校の準備をしたり、
片付けしたりしてる内に始業式を迎えました。
学校に通い始めて約3週間で子供達も
友達の名前を覚えたり、
遊ぶ約束をしてきたり、
朝出る時間がだいたい定まったり
(今までは登校班だったけど、ここは各自なので)
してきました。
ゆいは登校初日から遊ぶ約束をし、
ともやは2年間やってきたミニバスケをこっちでもやらせようと
私が強制的に入らせたんですが良かったみたいです(^^)
旦那さんも話を聞いているとやりやすい職場みたいで、私も安心しました(今のところ愚痴は全然無し)。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ゆいの財布のリボンが取れたってことで、
長財布を作ってほしいと言われレシピを検索して作っていると、
ともやも「おれもほしい」ってことで、
ゆいには家にあった有り合わせの生地で、
ともやにはセリアで買った手拭いに接着芯を貼って作りました(両方安上がり(^w^))



↑ゆいのは生地が厚いから芯は貼らなくていっか~と作ったら、ヘニョってなっちゃいました。
5種類の生地を切り貼り(^w^)

↑ともやは昨日までお小遣いを2ヶ月分もらわないで貯めてたんですけど、
お小遣い帳にツケで買ってたおもちゃを書いたら
キレイさっぱり残金がなくなってしまいました、とさ。
2018年09月20日
運動の秋なので・・・・・・?
子供たちの運動系の習い事は週2回のともやのバスケだけだったんですが、
9月に入ってから二人とも水泳とバドミントンに週1で通い始めました。
9月と言えば「芸術の秋・食欲の秋・運動の秋」とよく言われるから・・・・・・・
なんて理由ではなくてですね、
えらいことになってきたからなんです。
ともやのお腹が。
約3年前のともや↓↓

腹筋が縦にシュッとなってました。
「ともやは細い」という先入観があって、食欲に任せて食べるのを容認していたら・・・・・・
↓↓これに近い状態になっていました・・・・・・

せっかくなので、週末は親もバドミントンの練習に付き合ってます
9月に入ってから二人とも水泳とバドミントンに週1で通い始めました。
9月と言えば「芸術の秋・食欲の秋・運動の秋」とよく言われるから・・・・・・・
なんて理由ではなくてですね、
えらいことになってきたからなんです。
ともやのお腹が。
約3年前のともや↓↓
腹筋が縦にシュッとなってました。
「ともやは細い」という先入観があって、食欲に任せて食べるのを容認していたら・・・・・・
↓↓これに近い状態になっていました・・・・・・


せっかくなので、週末は親もバドミントンの練習に付き合ってます

2018年09月06日
ゆいの誕生日に北海道で大地震!
今日、ゆいは10歳の誕生日を迎えました



(ゆいが好きなアプリ「SNOW」で撮った写真)
生んで&生まれて10年ですよ~
そんな誕生日。
まさかの実家で大地震ですよ。
電話が繋がらなくて焦りましたが、「えっ!?」と思った矢先に弟から電話があり、
・地震直後から4時台まで3回電話が繋がったこと
・家の中はお供えの湯飲みが落ちたことと、食器棚の戸が開いたけど落ちて割れてはない
・この間帰ってた時に子供たちがどこかにやったままだったスーパーボールが、2個出てきたこと
を教えてくれたのでほっと一安心できました。
その後、午前中に一度母から電話が繋がり、ちゃんと声を聴けました。
朝明るくなって食器棚を確認したら、中でコップが2個割れてたみたいです。
でも、それだけで良かった・・・・・・。
報道では震度6弱だけど、地盤が強い地区なんだな。
あと、地震が起こったのはショックだけど、起こったのが真冬じゃなくて本当に良かったです・・・・・・
友達数人とはLINEで連絡取れたので、こういう時にはやっぱり便利だなぁと思いました。
実家の固定電話と母のガラケーにはまだ繋がりません




(ゆいが好きなアプリ「SNOW」で撮った写真)
生んで&生まれて10年ですよ~

そんな誕生日。
まさかの実家で大地震ですよ。
電話が繋がらなくて焦りましたが、「えっ!?」と思った矢先に弟から電話があり、
・地震直後から4時台まで3回電話が繋がったこと
・家の中はお供えの湯飲みが落ちたことと、食器棚の戸が開いたけど落ちて割れてはない
・この間帰ってた時に子供たちがどこかにやったままだったスーパーボールが、2個出てきたこと
を教えてくれたのでほっと一安心できました。
その後、午前中に一度母から電話が繋がり、ちゃんと声を聴けました。
朝明るくなって食器棚を確認したら、中でコップが2個割れてたみたいです。
でも、それだけで良かった・・・・・・。
報道では震度6弱だけど、地盤が強い地区なんだな。
あと、地震が起こったのはショックだけど、起こったのが真冬じゃなくて本当に良かったです・・・・・・
友達数人とはLINEで連絡取れたので、こういう時にはやっぱり便利だなぁと思いました。
実家の固定電話と母のガラケーにはまだ繋がりません

2018年03月07日
ものづくりブーム & ものは言いよう
ともやがやりたいと言い出して取り寄せたアイロンビーズ。
色々増えてきました


すみっこぐらしのとかげ(上段中央)は意外にもともやが作りました

その隣のイルカはお手本とか無しで創作してました。
私も結構作りました

何かに使おうと思って、スイッチカバーを作ってみました。

ちょっと枠が歪んでしまいましたね。
ゆいは本を見ながら服作りをしています。
![]() ハンカチでつくる! リカちゃんお洋服BOOK あこがれのドレスコレクション [ 荒木さわ子 ] |
まず前身ごろと後ろ身ごろ、「わ」の説明から入って、二つ出来上がりました。

ただ、勉強から逃げるようにあちこち手を広げてるようにも・・・・・・
これはマフラーの途中。使う時期が終わるけど。

お父さんもモノ作り。
ちょっと分かりづらいけど輪ゴム銃です。全長99cmあります。

引き金を引くと、ぐるん!と回って(仕組みをCADで書いてました)太めの輪ゴムがバシンッと飛びます

的もお手製。

~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
先日ゆいの国語のテストで読解力の無さに衝撃を受けて、
「これは音読を強制的にやらせないとだめだ!」と思い立ち、
これは読むだろうという本を1日2ページ、2回音読して、あらすじを簡単にまとめて書く、というのを始めました。
音読は毎日宿題でもあるんですけど、つっかえつっかえで

もちろん1回しか読まないです・・・・・・

教科書は習ってるところだから意味が分かっていても、
別の物語の本はつっかえつっかえで一回読んだだけでは意味が分からないでしょ。
だからもう1回読んでね。ってことで、
毎回、「はい、もう1回」と言うと、
「え~~?もう1回?」「だから・・・・・・(↑の説明)」
を繰り返します。
この間も「はい、もう1回~。」
と言うと、
「『アンコール』って言って。」
・・・・・・いいこと言う・・・・・・

2018年02月03日
賢い落書き?
子供たちが帰ってきてから、私がリビングで寝っ転がるとテーブルの裏に落書きが・・・・・・。

顔もそうなんですけど(これは前から知ってたけど。ちなみに目に見えるのは板の節。)、
天板の裏に鉛筆で
カタカナの「ツ」と「シ」、「ン」と「ソ」が書いてありました。
まぁ、似てるから練習したんでしょう・・・・・・。
「誰の字~~?」と言っていると、ともやも覗き込んで
「ソ、ン、シ、ツ」
と読みました


なので、「『損失』!? 誰!? そんな賢いこと書いたの!」と言うと、
それまで「おれじゃない」「ゆいじゃない」オーラを出していた2人が揃って、
「おれおれ!!」「ちがうよ、ゆいだよ!」
を連呼。
ともやは自分だと証明するために書き出す始末↓↓

「ツ」が気に入らなかったみたい。
先日書き初めで選ばれてから、自信を持ったようです

でもテーブルの裏の字とは違う・・・・・・
と、そんなこんなでゆいが書いたことに落ち着き、
「書いた人が消してね」と言って消した後がこれ↓↓

消し方、きったな。