2019年07月05日

スポーツ転向

御前崎で2年間やってきたミニバスケのスポーツ少年団が

こちらの小学校でもあったので入らせたのですが、


市のスポ少一覧を読み上げたところ、

ともやが「ドッジボールやりたい」って言ってたんですよね。



でも隣の小学校で知り合いもいないし(バスケなら同じ小学校の子がいるだろう、と思って)、


2年やってきたから基礎の基礎は出来てるはず。


ってことで入れたんですが……


本人は何も言わないので気付かなかったけど、


ある時練習を見ていたら思うところありまして、

「ドッヂボール体験行ってみて、良かったらバスケやめてドッジにしてもいいよ」

と言ったら


「やる!」と即答しました(笑)


ドッヂボールかボウリング(←もスポ少一覧に載ってた)がやりたいって言ってたので、


「ボウリングも見てみる?」って聞いても


「いい!ドッヂボール行く!」とヤル気満々になりました。



練習日の前日に体験の電話をして行ってみると

周知されてウェルカムモードで迎えてもらって、


練習はキツかったけど、帰りの車で

「お母さん、明日ひざのサポーター買っといて」

と催促されました。



まずは「行きたい!」と思えるスポーツに出会えて良かったです(*^^*)


今日も筋肉痛にムチ打って練習してきました!






最近やっと漢字で名前を書くようになりました。

と思ったら全部ひらがなだったりもする今日この頃。

  


Posted by かったー  at 21:23Comments(2)【子育ち。~ともや編】

2019年05月02日

引越から1ヶ月、我が家の様子

2tトラックにぎっしり荷物を詰め込み自力輸送の引っ越しをしてから早1ヶ月、


何とか家族全員慣れてきたようです。


初めの1週間は詰め込みの反動か、

荷物の整理整頓が面倒で進まず(笑)実家に居候してたんですが、

旦那さんの誕生日に合わせて「えいやっ!」とアパート生活に切り替えました。



家の確認申請を出したり、


転入先の学校の準備をしたり、


片付けしたりしてる内に始業式を迎えました。


学校に通い始めて約3週間で子供達も

友達の名前を覚えたり、

遊ぶ約束をしてきたり、

朝出る時間がだいたい定まったり
(今までは登校班だったけど、ここは各自なので)

してきました。


ゆいは登校初日から遊ぶ約束をし、


ともやは2年間やってきたミニバスケをこっちでもやらせようと

私が強制的に入らせたんですが良かったみたいです(^^)


旦那さんも話を聞いているとやりやすい職場みたいで、私も安心しました(今のところ愚痴は全然無し)。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


ゆいの財布のリボンが取れたってことで、

長財布を作ってほしいと言われレシピを検索して作っていると、

ともやも「おれもほしい」ってことで、

ゆいには家にあった有り合わせの生地で、

ともやにはセリアで買った手拭いに接着芯を貼って作りました(両方安上がり(^w^))








↑ゆいのは生地が厚いから芯は貼らなくていっか~と作ったら、ヘニョってなっちゃいました。

5種類の生地を切り貼り(^w^)





↑ともやは昨日までお小遣いを2ヶ月分もらわないで貯めてたんですけど、

お小遣い帳にツケで買ってたおもちゃを書いたら


キレイさっぱり残金がなくなってしまいました、とさ。
  


Posted by かったー  at 10:13Comments(2)【子育ち。~ともや編】

2019年01月17日

置き手紙

私がお風呂に入る時には子ども達と旦那さんは寝る準備していることが多く、

昨日も3人が2階に行ってから入ってました。


すると誰かが階段を下りてくる音……


トイレでもない?……


しばらくしてお風呂のドアにノック。


少し開いたと思ったら、

ともやのぽっちゃりお腹だけが見える……


「なに?」と聞くと、

「テーブルの上に手紙おいといたから後で見てね。ぜったい見てよ!」


と言い2階に上がって行きました。





お風呂から上がって見てみると………







うん、これはしてあげようと思う(^w^)



先週のこれよりも↓↓




この時は耳掃除してない上に他のこと書きまくっちゃってる(笑)



これを見て「ちゃんと書かないと」と思ったのか、


「母」が「おかあさん」になり、


文字数が断然増え、


綿棒も用意。



ということで、昨日はやってあげました(^w^)  


Posted by かったー  at 06:24Comments(4)【子育ち。~ともや編】

2018年09月20日

運動の秋なので・・・・・・?

子供たちの運動系の習い事は週2回のともやのバスケだけだったんですが、


9月に入ってから二人とも水泳とバドミントンに週1で通い始めました。



9月と言えば「芸術の秋・食欲の秋・運動の秋」とよく言われるから・・・・・・・



なんて理由ではなくてですね、



えらいことになってきたからなんです。



ともやのお腹が。



約3年前のともや↓↓




腹筋が縦にシュッとなってました。


「ともやは細い」という先入観があって、食欲に任せて食べるのを容認していたら・・・・・・



↓↓これに近い状態になっていました・・・・・・face16





せっかくなので、週末は親もバドミントンの練習に付き合ってますface21

  


Posted by かったー  at 15:47Comments(0)【子育ち。~ともや編】

2018年03月24日

記憶にございません


昨日北海道から帰ってきたのですが、


実家にいる時に出窓にあるこの絵↓↓









をともやとキッチンから一緒に見て

(なので右下に書いてあるともやがいつ書いたかというメモは見えてない)、



「あの絵、だれが書いたと思う?」


と聞くと、


「……ほ、ち、い、ひ、と、て、お、あ、げ、て……」



「……」



「……」





「……おれじゃないでしょ?」






ともやしかいないけどねface21




面白いので、「う~~ん、誰だろうね」と言っておきましたface21


  


Posted by かったー  at 10:13Comments(4)【子育ち。~ともや編】