2016年01月21日
ブログタイトル、変更しました^^
ここ最近、子供たちのことや訓練校のことなどばかりを書いていて、
ブログタイトルとの大きなズレを生じていたのでバッサリ短くしました
似顔絵も続けていますので!こちらもどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m →にがおえかったーHP
独身の時は「かったー新聞」、結婚してからは「藤田家通信」を年3回発行していたのですが、
気付けば通信の発行も年賀状のみという状態。
それはそれで、まぁいっか。とも思っているんですが。
ネットの時代なので。
そう言いつつ、かつてはずっと手書きにこだわっていました。(もはや15年前)
PCに触ったことがほとんどなかったから
・・・興味もなくて。
電源の入れ方も分からないところから始まり、その内名簿管理に表計算ソフトを使わないといけなくなり、
先代が「三四郎」という一太郎の兄弟(?)のソフトを使っていたのでそのまま使っていたら、
「これからはエクセルだ!覚えて一から作り直せ!」と言われ、渋々基本のきを勉強しました。
「慣れたら便利かも・・・」と思い始めた頃、
仕事でノートパソコンが必要になり(今は情報漏えいの問題があり職場に持ち込みできなくなりましたが)、
仕事のために買ったけどエクセルでひたすら趣味の新聞作り(13年前)。
「かったー新聞」はもちろん、研修先でもそのメンバーに因んだものを作ってました。
こうなるともうエクセル様様
です。
で、何の話かと言うと、その新聞のネタにしていたものが、今のブログの記事に繋がってるな~と思いまして、
ブログタイトルにしました
ブログタイトルとの大きなズレを生じていたのでバッサリ短くしました

似顔絵も続けていますので!こちらもどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m →にがおえかったーHP
独身の時は「かったー新聞」、結婚してからは「藤田家通信」を年3回発行していたのですが、
気付けば通信の発行も年賀状のみという状態。
それはそれで、まぁいっか。とも思っているんですが。
ネットの時代なので。
そう言いつつ、かつてはずっと手書きにこだわっていました。(もはや15年前)
PCに触ったことがほとんどなかったから

電源の入れ方も分からないところから始まり、その内名簿管理に表計算ソフトを使わないといけなくなり、
先代が「三四郎」という一太郎の兄弟(?)のソフトを使っていたのでそのまま使っていたら、
「これからはエクセルだ!覚えて一から作り直せ!」と言われ、渋々基本のきを勉強しました。
「慣れたら便利かも・・・」と思い始めた頃、
仕事でノートパソコンが必要になり(今は情報漏えいの問題があり職場に持ち込みできなくなりましたが)、
仕事のために買ったけどエクセルでひたすら趣味の新聞作り(13年前)。
「かったー新聞」はもちろん、研修先でもそのメンバーに因んだものを作ってました。
こうなるともうエクセル様様

で、何の話かと言うと、その新聞のネタにしていたものが、今のブログの記事に繋がってるな~と思いまして、
ブログタイトルにしました

2015年09月20日
思い立って伊豆へ! & ちょっと挑戦してみます
シルバーウィークは5連休だけど、4日目にお父さんが仕事だし、
でもどこか遠出しようかなぁと金曜に思い立って、土日で伊豆高原に行って来ました!
旅の目的はCMで見た伊豆ぐらんぱる公園の
「船型立体迷路 ~KAiZOKU~」!

あちこちにからくり扉があり、
一度通ると戻れないとか、
開きそうで開かないとか(ビス止めされてて)、
大人にはちょっと狭いとか(笑)
スタンプラリーをしながらゴールの大砲を目指す迷路でした。

スタンプを押しているところ。

大人には、き、きびしい・・・・・・
そして、なんとかゴールし、
HPを見て水着も持って行ってたのでシーズン最後の屋外プールに入り、
ローラー滑り台をして、

ゴーカート、スカイサイクル、おもしろ自転車に乗って満喫して、宿泊先へ。
楽天トラベルで探したペンションに泊まりました☆
建物は古いけど掃除も行き届いていて、料理も美味しくて、良いところでした
なのに、ともやときたら食事中に
「これからおうちかえる?
ともやくんね、とまるのきらい。
だってね、おうちだったらあおいペンもあるしね、
かみもあるから」
と、一応気を遣ったのか小声で言ってきました・・・・・・
最近少しは自分で絵を描くようになってきたので。
とはいえ、まだまだお父さんにカブトムシやら恐竜やらの絵を描かせて、
自分は色塗りをするという、おいしいとこ取りが多いですが。
・・・・・・ペンションのご主人、せっかくの子供たちの料理残しちゃってゴメンナサイ
(お父さんが食べたけど、でも子供たちは早々にキッズコーナーに行ってしまって、ご主人が残念がってました
)
帰りの今日は、伊豆高原といえば!という感じの大室山へ行きリフト乗車。
山頂をぐるっと一周。


混みあう直前の時間帯で、天気も良く、いい運動になりました。
明日の予定はと言えば、ゆいに絵日記と宿題をさせるくらいです。
ちょっとゆっくりします
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
さて、タイトルの「ちょっと挑戦」は何に挑戦するのかというと、
似顔絵関係ではなく、
「建築CAD検定」2級に挑戦することにしました
製図は元々好きなんですが、
訓練校に入ってからの理想の平面図を描いたり、見たことの無かった「かなばかり図」なるものを描くのは楽しい時間で、
家でもCAD(製図ソフト。と思っていたら、「コンピュータ支援設計」と訳されるそうです)で平面図を描いてます
そんな折、旦那さんから「建築CAD検定っていうのがあるらしいよ」と聞き、
調べてみると
実務経験不要で(考えてみたら「検定」だから、そりゃそうか)、学科無しの実技試験だけ。
来年の4月が次に受けられる機会なのでそこに向けて勉強しようと思います☆
「検定」と名の付くものは、高3の時に
・英検2級
・漢検2級
・硬筆書写検定2級
を取って以来なので(全て2級止まり
)、
ちょっと楽しみでもあります
ブログは子供たちの小噺はこれまでと同様ちょこちょこ載せていく予定ですが、
しばらく更新が滞るかもしれません。
そんな時は平面図や立面図を載せます。(って、つまらないか!)
↓↓↓当店も登録しています
↓↓↓


いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
でもどこか遠出しようかなぁと金曜に思い立って、土日で伊豆高原に行って来ました!
旅の目的はCMで見た伊豆ぐらんぱる公園の
「船型立体迷路 ~KAiZOKU~」!

あちこちにからくり扉があり、
一度通ると戻れないとか、
開きそうで開かないとか(ビス止めされてて)、
大人にはちょっと狭いとか(笑)
スタンプラリーをしながらゴールの大砲を目指す迷路でした。

スタンプを押しているところ。

大人には、き、きびしい・・・・・・
そして、なんとかゴールし、
HPを見て水着も持って行ってたのでシーズン最後の屋外プールに入り、
ローラー滑り台をして、

ゴーカート、スカイサイクル、おもしろ自転車に乗って満喫して、宿泊先へ。
楽天トラベルで探したペンションに泊まりました☆
建物は古いけど掃除も行き届いていて、料理も美味しくて、良いところでした

なのに、ともやときたら食事中に
「これからおうちかえる?
ともやくんね、とまるのきらい。
だってね、おうちだったらあおいペンもあるしね、
かみもあるから」
と、一応気を遣ったのか小声で言ってきました・・・・・・

最近少しは自分で絵を描くようになってきたので。
とはいえ、まだまだお父さんにカブトムシやら恐竜やらの絵を描かせて、
自分は色塗りをするという、おいしいとこ取りが多いですが。
・・・・・・ペンションのご主人、せっかくの子供たちの料理残しちゃってゴメンナサイ


帰りの今日は、伊豆高原といえば!という感じの大室山へ行きリフト乗車。
山頂をぐるっと一周。


混みあう直前の時間帯で、天気も良く、いい運動になりました。
明日の予定はと言えば、ゆいに絵日記と宿題をさせるくらいです。
ちょっとゆっくりします

~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
さて、タイトルの「ちょっと挑戦」は何に挑戦するのかというと、
似顔絵関係ではなく、
「建築CAD検定」2級に挑戦することにしました

製図は元々好きなんですが、
訓練校に入ってからの理想の平面図を描いたり、見たことの無かった「かなばかり図」なるものを描くのは楽しい時間で、
家でもCAD(製図ソフト。と思っていたら、「コンピュータ支援設計」と訳されるそうです)で平面図を描いてます

そんな折、旦那さんから「建築CAD検定っていうのがあるらしいよ」と聞き、
調べてみると
実務経験不要で(考えてみたら「検定」だから、そりゃそうか)、学科無しの実技試験だけ。
来年の4月が次に受けられる機会なのでそこに向けて勉強しようと思います☆
「検定」と名の付くものは、高3の時に
・英検2級
・漢検2級
・硬筆書写検定2級
を取って以来なので(全て2級止まり

ちょっと楽しみでもあります

ブログは子供たちの小噺はこれまでと同様ちょこちょこ載せていく予定ですが、
しばらく更新が滞るかもしれません。
そんな時は平面図や立面図を載せます。(って、つまらないか!)
~人気ページ一覧~
結婚式でゲストをお出迎え☆~ハッピーウェディングボード~
ご両親やお世話になった方へプレゼント☆~似顔絵プレゼントボード~
メニュー料金
↓↓↓当店も登録しています



いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
2015年02月18日
izumoden掛川さんでお取り扱い頂けることになりました^^
こんにちはヽ(^0^)ノ ほっこり&そっくりな似顔絵ウェルカムボード作家のにがおえかったーです^^
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
昨日書きましたポートフォリオを持って、izumoden掛川さんに伺いましたところ、
お取扱頂けることになりました~
結構持ち込んだのですが・・・・・・
ポートフォリオと、

リーフレットと、

ハッピーウェディングボードのサンプルと、

似顔絵プレゼントボードのサンプルと、

お打ち合わせシートのセット。


ちょっと多いかな・・・・・・と思いましたが、置いて下さるとのこと!
ありがたいです~
さて、次回からベビーメモリアルに取り掛かります☆
↓↓↓当店も登録しています
↓↓↓




いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
昨日書きましたポートフォリオを持って、izumoden掛川さんに伺いましたところ、
お取扱頂けることになりました~

結構持ち込んだのですが・・・・・・
ポートフォリオと、

リーフレットと、
ハッピーウェディングボードのサンプルと、

似顔絵プレゼントボードのサンプルと、
お打ち合わせシートのセット。


ちょっと多いかな・・・・・・と思いましたが、置いて下さるとのこと!

ありがたいです~

さて、次回からベビーメモリアルに取り掛かります☆
~人気ページ一覧~
結婚式でゲストをお出迎え☆~ハッピーウェディングボード~
ご両親やお世話になった方へプレゼント☆~似顔絵プレゼントボード~
メニュー料金
↓↓↓当店も登録しています





いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
2015年02月17日
塩対応の子供たち & お手製ファイルでポートフォリオ
【塩対応】しお-たいおう : そっけない、愛想のない、冷淡な接し方を指す言い方。いわゆる「しょっぱい」対応という意味の語。
我が家で見られた塩対応①:
ともやが何か小さいおもちゃを片手にドンッとおんぶしてきた時に、私のあごの横におもちゃで引っ掻かれました。
わざとではないけど謝る気配もなく、「痛いよ~」と泣き真似をしてみました(。>д<)
すると近くにいたゆいが、「ママ、だいじょうぶ?どこいたいの?」と聞いてくれたので、
「ここ、引っ掻き傷ない?(もう消えてるかもしれないけど)」と言うと、
ゆいの口から一瞬「ば…」と聞こえてきました。
「絆創膏の『ば』かな。『ばんそうこう、はったらいいんじゃない?』って言ってくれるのかな。でも、貼るほどのもんでもないけどね( ・∇・)」
と思った瞬間、
「しばらくしたらなおるんじゃない?」
・・・・・・「しばらく」の「ば」かぁ~(^ー^;A
でも、これ、私が子供たちが大したことない傷の時に言っちゃってることなので、苦笑いでした……(^ー^;A
我が家で見られた塩対応②:
北海道の実家に帰った時に花火をしたことを思い出したゆい。(なぜか今の時期に思い出した)
「でもね、ゆいね、はなびしてたらここにバチバチってとんできてね(手の甲を指して)、あつかったからこわかった~」
と言うのを聞いたともや、すかさず
「よければいいんだし( →_→)」
私はこんなことは言いませんけどね(。-∀-)
こんにちはヽ(^0^)ノ ほっこり&そっくりな似顔絵ウェルカムボード作家のにがおえかったーです^^
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
先日、自分でデコったリングファイルを発見しました。

クラフトリングファイル(A5、20穴)に一回り小さく(1.5cmずつ位)切った3mm程の厚紙を貼り、
その上に1mm程の厚紙を貼り、さらに和紙を貼ったものです。
これをポートフォリオにすることにしました。

オードリー・ヘップバーンの写真は以前から貼っていたものです。
とてもいい笑顔で癒されます

モデルの写真と似顔絵を見比べられるようにしました。


粘土小物も一覧に。

にがおえかったーとは、のページで終わり。
では、これからこちら↑持参で行って参ります
↓↓↓当店も登録しています
↓↓↓




いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
我が家で見られた塩対応①:
ともやが何か小さいおもちゃを片手にドンッとおんぶしてきた時に、私のあごの横におもちゃで引っ掻かれました。
わざとではないけど謝る気配もなく、「痛いよ~」と泣き真似をしてみました(。>д<)
すると近くにいたゆいが、「ママ、だいじょうぶ?どこいたいの?」と聞いてくれたので、
「ここ、引っ掻き傷ない?(もう消えてるかもしれないけど)」と言うと、
ゆいの口から一瞬「ば…」と聞こえてきました。
「絆創膏の『ば』かな。『ばんそうこう、はったらいいんじゃない?』って言ってくれるのかな。でも、貼るほどのもんでもないけどね( ・∇・)」
と思った瞬間、
「しばらくしたらなおるんじゃない?」
・・・・・・「しばらく」の「ば」かぁ~(^ー^;A
でも、これ、私が子供たちが大したことない傷の時に言っちゃってることなので、苦笑いでした……(^ー^;A
我が家で見られた塩対応②:
北海道の実家に帰った時に花火をしたことを思い出したゆい。(なぜか今の時期に思い出した)
「でもね、ゆいね、はなびしてたらここにバチバチってとんできてね(手の甲を指して)、あつかったからこわかった~」
と言うのを聞いたともや、すかさず
「よければいいんだし( →_→)」
私はこんなことは言いませんけどね(。-∀-)
こんにちはヽ(^0^)ノ ほっこり&そっくりな似顔絵ウェルカムボード作家のにがおえかったーです^^
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
先日、自分でデコったリングファイルを発見しました。

クラフトリングファイル(A5、20穴)に一回り小さく(1.5cmずつ位)切った3mm程の厚紙を貼り、
その上に1mm程の厚紙を貼り、さらに和紙を貼ったものです。
これをポートフォリオにすることにしました。

オードリー・ヘップバーンの写真は以前から貼っていたものです。
とてもいい笑顔で癒されます


モデルの写真と似顔絵を見比べられるようにしました。


粘土小物も一覧に。

にがおえかったーとは、のページで終わり。
では、これからこちら↑持参で行って参ります

~人気ページ一覧~
結婚式でゲストをお出迎え☆~ハッピーウェディングボード~
ご両親やお世話になった方へプレゼント☆~似顔絵プレゼントボード~
メニュー料金
↓↓↓当店も登録しています





いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
2015年02月14日
開運名刺のおかげかも
こんにちはヽ(^0^)ノ ほっこり&そっくりな似顔絵ウェルカムボード作家のにがおえかったーです^^
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
開運名刺を叶万願さんに作って頂き、
旧暦の新年の始まりである2月4日に使い始めるのが良いと聞いていたので、
2月6日に初使用しました!
まずは、取り扱い頂いている式場さんに新調した名刺をお渡ししようと藤枝・島田方面へ計画。
だったら、開運名刺つながりでお知り合いになった嫁@美里住建さんが島田だし、
昨年サンクスボードを作らせて頂いたご夫婦が藤枝だし、

「行けたら4軒行ってみよう!」(アポイント無し。9時出発、14時少し前に帰宅予定で。御前崎から片道1時間掛かるので実質3時間)
ということでいざ、出発
でも、直接お会いしたことが無いのに突然行っていいものか・・・・・・
ご不在だったら今日はそういう縁だったということで・・・・・・
なんて、考えながら伺ったら、美里住建さん、快く迎えてくださって感激!!
お互いに開運名刺を初交換しました
色々楽しくお話出来て、「お邪魔して良かったなぁ・・・」としみじみ思いました
そして、大井神社さん、ベルヴィ・ロワレーヌさんに伺って名刺とパンフレットをお渡し。
最後にサンクスボードのご夫婦のお宅ですが、こちらもご夫婦いらっしゃいました~
こちらでもまたお話に花が咲いて
、「受け取られた方も開運になる名刺を作ったんですよ」と渡しました
そして1時間かけて御前崎に帰り、幼稚園のお迎えまであと20分という、何ともベストなタイミングでした。
そういえば朝、「パンフレットを、紙を切った帯で留めよう」と思い立った時に、パッと閃いたのがこの「寿」の紙。

縁起良さそう!と思って買ったのですが、ボードの文字にするには柄ものだと読みづらくて・・・
使い道が無いままになってました。

「このために買った」と言っても過言ではないマッチ具合。
このスムーズな運びももしかしたら開運名刺のおかげ・・・?と思いました
↓↓↓当店も登録しています
↓↓↓




いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:
いつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
開運名刺を叶万願さんに作って頂き、
旧暦の新年の始まりである2月4日に使い始めるのが良いと聞いていたので、
2月6日に初使用しました!
まずは、取り扱い頂いている式場さんに新調した名刺をお渡ししようと藤枝・島田方面へ計画。
だったら、開運名刺つながりでお知り合いになった嫁@美里住建さんが島田だし、
昨年サンクスボードを作らせて頂いたご夫婦が藤枝だし、
「行けたら4軒行ってみよう!」(アポイント無し。9時出発、14時少し前に帰宅予定で。御前崎から片道1時間掛かるので実質3時間)
ということでいざ、出発

でも、直接お会いしたことが無いのに突然行っていいものか・・・・・・
ご不在だったら今日はそういう縁だったということで・・・・・・
なんて、考えながら伺ったら、美里住建さん、快く迎えてくださって感激!!

お互いに開運名刺を初交換しました

色々楽しくお話出来て、「お邪魔して良かったなぁ・・・」としみじみ思いました

そして、大井神社さん、ベルヴィ・ロワレーヌさんに伺って名刺とパンフレットをお渡し。
最後にサンクスボードのご夫婦のお宅ですが、こちらもご夫婦いらっしゃいました~

こちらでもまたお話に花が咲いて


そして1時間かけて御前崎に帰り、幼稚園のお迎えまであと20分という、何ともベストなタイミングでした。
そういえば朝、「パンフレットを、紙を切った帯で留めよう」と思い立った時に、パッと閃いたのがこの「寿」の紙。
縁起良さそう!と思って買ったのですが、ボードの文字にするには柄ものだと読みづらくて・・・

使い道が無いままになってました。
「このために買った」と言っても過言ではないマッチ具合。
このスムーズな運びももしかしたら開運名刺のおかげ・・・?と思いました

~人気ページ一覧~
結婚式でゲストをお出迎え☆~ハッピーウェディングボード~
ご両親やお世話になった方へプレゼント☆~似顔絵プレゼントボード~
メニュー料金
↓↓↓当店も登録しています





いつも押してくださる方、ありがとうございます
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽヽ(*´v`*)ノノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*: