2018年11月02日

海でくるみ拾い

ともやが友達から「海でくるみを願い事言いながら投げると願いが叶う」


という話を聞いてから、海で散歩してくるみが落ちてると、せっせせっせと海に投げていました。






先日おたふくで休んでいたともや(触ったら痛い程度の時)と海に行った時に、またせっせと投げましたが、


くるみの数が多くて多くて、終いには


「北海道でもWASABIが聞けますように~」
(SBSラジオで10~14時に流れてる「鉄崎幹人のWASABI」を聞きながら作業してます。)



散々投げましたが、ふと

「でも、そういう言い伝えってあるのかな?」と思い検索してみると……



海で拾ったくるみを食べる、という記事だけで、言い伝えは見付かりませんでした(  ̄▽ ̄)



「え!?食べられるの!? ……じゃあ、やってみようかな」


と、今度はゆいと海へ。





大量ゲット。140個ちょいありました。


水に浸けて丸二日。




ともやもまた行きたいというので、二人は水遊び。



私はまたせっせとくるみ拾い。



フライパンで乾煎りと書いてあったけど、買ったばかりのフライパンを傷つけたくなかったので、

魚焼きグリルの一番低温で約10分。




ちょこっと口を開いたのはプライヤーで押さえてナイフを差し込んでひねってパカッと開き、


口を開けなかったのは金づちで叩いて、中身をほじほじ。



全部で270個くらいありましたが、取り出した実を測ったら220g。



少ないface21



食べる小魚とくるみで田作りにしました。


  


Posted by かったー  at 16:52Comments(2)【好きなもの。】

2018年03月08日

ダイソーの人形 エリーちゃんを早速カスタム

ジャジャーン☆





昨日載せた服ですが↓↓





メルカリでリカちゃんを売った(これはゆいが言い出したこと)後、


「ミニチュアの服を作りたい」と言うゆいに見付けたうってつけの本がリカちゃんの服やドレスを作る本・・・・・・。



その中でもぐいーっと惹きつけられたのがこの黒髪ボブver.リカちゃん。





先日売ったというのに「黒い髪のこのリカちゃんほしい~」と言う始末face15




でもなぁ、リカちゃんまた買うのもアホらしいし、買ったところでまた髪の毛がボサボサになるの目に見えてるし、


ってことで、ダイソーで108円で売ってるエリーちゃん。


(画像お借りしました)



ゆいが帰ってくる前に髪の毛をカット。


エリーちゃん、最初の状態は結構ひどかったですface21

毛の長さがえらく長い部分があって、これはみんな自分でカットする用なのかな・・・?と思いました。


一通りカットしたけど、ハロウィンリカちゃんみたいに内巻きにしたい~~


と検索したら、リカちゃんはストローで巻いてお湯パーマっていうのがメジャーなやり方らしく、


ストローとティッシュとまち針で固定しただけで、お湯に付けなくても結構癖が付いたので、


辿り着いたのがこれ↓↓


↓↓


↓↓


↓↓





ヒッface07


ってな状態ですけど、後ろの髪の毛が下から回ってきてあごひげみたいになってますけど、


これ30分くらいで内巻きになりましたemoji08


お湯に付けたら癖がちゃんと固まるのかも。







ゆいの服を着せてのショットicon64


帰宅したゆいも満足してくれましたface21





~~~追記~~~


夜早速お湯パーマをしてみました。


レンジで70度に温めたお湯に毛がメインで浸かるように……






ぎょ。


そして30分以上浸けた後に一晩自然乾燥。





そして朝。








お湯パーマで理想の内巻きになりました!



  


Posted by かったー  at 16:47Comments(2)【好きなもの。】

2018年02月06日

読み聞かせの本を手作り(?) & 「いらすとや」さんがすごい!


読み聞かせで3年生以上に好評の(と言ってもまだ3、4年生にしか読んでない)


「なぞかけどうじょう」




これを読み終わった後にネットで拾ったなぞかけを出すと、盛り上がります(*^^*)



これを今までは箇条書きにしてただ読み上げていたんですが、


視覚に入った方が考えやすいよなぁと後に控えている5、6年生のために計4回しかないけど作ってみました。
(来年度忘れた頃にまた読むつもりだけどface21




一応手作り絵本にはなるけど、なぞかけは自分で考えたものじゃないし、

イラストはネットの無料配布で(いらすとやさん)たくさんお借りしたものだし、

これは手作り絵本コンクールには出せないやf(^^;



A3でコピーして、半分に折って製本しました。図書館の「手作り絵本講座」が活きてます



まず始めの掴みはこれで。

















こんな感じで14問続きます。

今朝6年生に読んできたんですが、さすが6年生!

時間内に終わりまで行けました!




ところで、もぐらたたきとかぶり大根とか「いらすとや」さんには何でもあります!!

去年の卒園文集のテンプレートを作る時にも大変お世話になりました。


「夢」って検索するとこんな画像とか


(画像をタップするといらすとやさんのページを開きます。以下同様。)




バクとか!



職業も色々。何でもござれ。


パイロットから、



海軍カレーを食べる自衛官から、



銀行、で検索すると


「マネーロンダリング」が出てきたり。


空気、で検索すると




「お風呂でくらげを作る男の子のイラスト」が出てきたり。
(↑よくやってた!!face21



また何か作る時お世話になります!!
  


Posted by かったー  at 09:24Comments(5)【好きなもの。】

2018年01月23日

ハンドメイド色々 2018 ~マスクと名札~

去年も作ったマスク(→「子供用マスク新作」


小さくなったので大きいのを作りました。



ゆいのはもう私と同じサイズですface21

トーカイに生地を買いに行ったら、レースを重ねた見本を見て、「コレだ!」と思ってレース地も買いました。


内側は薄緑の水玉ですが、ゆいのマスクは両面この生地で作ってます。

レースで分かりませんがface21



ともやの表地は水筒の生地です↓







もう一点。



三学期に入ってからゆいが「名札がない」と言い出し、

その内見付かるだろうと思っててもまだ出てこないので(家のどこかの引き出しにありそう……)

先日小学校で高学年の子がしていたのを思い出して、検索して夜なべして作ってみました。

余ってた生地で三つ。





ゆいが一年生の時から

「名札は紙のがあるのに、何で布の名札も買わされるんだろう・・・?(一枚布で)

普段着に縫い付ける訳でもないのに・・・・・・」

と思っていましたが、やっと陽の目を見ましたemoji15



検索すると、静岡でこういうタイプが流行ってるのか、静岡市、焼津市辺りの小学校名が入った名札が出てきました。



横長で縫って、


http://shop.isabu.net/?eid=1063297


帯を上下で一緒に縫いとめると、


くるりん



パッ

https://ameblo.jp/verymichelle/entry-11881077533.html


と、なるのですが、

布を縦長で用意してしまったので、くるりんぱ、ならずface20


まぁ、学校で外してくるからいっか~。


今日ゆいが着けて行ったのは、インコ柄でした~。


  


Posted by かったー  at 14:33Comments(2)【好きなもの。】

2017年12月17日

ハンドメイド色々


夏も終わるという頃、ゆいの水筒がランドセルに入れられなくなってきたので、カバーを作りました。


ついでにともやのも。





トーカイの30%引きのはがきが丁度よく届いたのでface21




その頃メルカリでも「水筒カバー」で検索したら、ハンドメイドのものがたくさん出てきました。

今の時期だとマスクが多いですよね。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



寒くなってきてともやは去年サンタさんにもらった恐竜(実は怪獣)があるけど、



ゆいには無いので(すみっこぐらしの着ぐるみを欲しがってたけど探したときには大きいサイズはもう無くて・・・・・・)


「着る毛布」っぽいものを作ってみました。



私も、「部屋着だけど玄関までなら出られるような羽織るもの」が欲しいなぁと思って、

作ってみたのですが・・・・・・。



出来上がりを着てみると、着ぐるみに見えて、玄関に出られそうにないface16





なのでこれもゆいにあげて、結局自分のは買いましたface21

(ゆいの髪の毛に付いて見えるのは、カーテンを留めてるクリップです151


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


前回のミニチュアのパン(サンクスボード)の続きです。


来週末、子供会のクリスマス会でプレゼント交換用に一人一つずつ、

「家にあるもの。なければ300円程度の物」

を持ってくるようにということで、

今まではお菓子を買って持たせてたんですが、

サンクスボード用にミニチュアパンを作ることになって、


「多めに作ってマグネット付けてプレゼントに持たせよう!」


と思い付いたわけですface21






左の2つのグループはクリスマス会188用で、

右のケーキemoji38はママ友用です。





これは家用です。

キウイが大量に余っていて、積んでいったらクリスマスツリーみたいになってしまいましたface21


みかんのはゆい作です。

上から見るとバラっぽくなってます197
  


Posted by かったー  at 21:03Comments(2)【好きなもの。】