2019年09月07日
猫が仲間入りしました! ・・・・・・アレルギーは・・・?
御前崎にいる時からずっとゆいが言っていた
「ペット飼いたい☆」
これに対して、「家建てたらね~」と言っていたのですが、意外と早くに叶いました(^o^)v
今現在アパート住いで、もちろんペットはダメだろうと全くチェックすらしていませんでした。
ある日ゆいが、
「アパートでインコ飼ってる人いるよ。だからゆいもインコ飼いたい」
と言い出しました。
見ると窓際にインコの影が・・・
ゆいの希望のペットは、インコ、猫(で1番と2番を行ったり来たりしていた)、犬(3番手)でした。
「大家さんに聞いてみないと」とゆいに聞きに行かせると、
「インコでも猫でも犬でもいいって」というまさかの回答が・・・!
私も念のため聞きに行くとその通りの答えでした。
で、まずはその時一番だったインコを探す段階になって、
インコを里子に出しているサイトを見付けました。
オカメインコを2羽里子に出している方を発見。
その方は、親子で鳥アレルギーを発症してしまったとのこと。
それまで鳥アレルギーは考えてなかったのですが、そう聞くと智也が怪しい(湿疹持ち)。
智也も連れてペットショップに行ってみました。
向かってる車中で既に智也が、
「おれインコやだ。ネコがいい」と言い出し、
「まぁまぁ一応行ってみようよ」と着いたものの、
鳥コーナーの前の昆虫コーナーで足止め

鳥コーナーに入ってもテンション上がらず。
終いにはゆいも一緒になって、インコではなくフクロウの前で遊んでました。
でも・・・・・まず放鳥できないでしょ。
てなわけで猫にしよう、ってことになりました。
次は保護猫のシェルターに行ってみました。
人には懐くけど猫嫌いの猫ちゃんを、トライアルで2週間お預かりすることに。
しかし、この帰りに智也がボクサーみたいな目になってしまいました

たくさんいた猫ちゃん達と遊んでから手を洗わずに目を触ってしまったものと思われます・・・・・・
一度お返しして、智也の目が落ち着いた三日後にまた預かりに行きました。
今度は万全の態勢を調えてから!!
と、家に連れて帰る前にペットサロンでシャンプーと爪切りをしてもらいました。
それからかれこれ2週間。
昨日正式に譲渡され、我が家の一員となった「なな」です。


キャットタワー兼荷物置き場を作りました。

・・・が、登ってくれません

穴も開けて上り下りできるのに・・・

仕方ないです

温かいところがやっぱり好きなんだな~~

ちなみに、試合後のボクサーになった智也。

今は大丈夫です


2019年07月05日
スポーツ転向
御前崎で2年間やってきたミニバスケのスポーツ少年団が
こちらの小学校でもあったので入らせたのですが、
市のスポ少一覧を読み上げたところ、
ともやが「ドッジボールやりたい」って言ってたんですよね。
でも隣の小学校で知り合いもいないし(バスケなら同じ小学校の子がいるだろう、と思って)、
2年やってきたから基礎の基礎は出来てるはず。
ってことで入れたんですが……
本人は何も言わないので気付かなかったけど、
ある時練習を見ていたら思うところありまして、
「ドッヂボール体験行ってみて、良かったらバスケやめてドッジにしてもいいよ」
と言ったら
「やる!」と即答しました(笑)
ドッヂボールかボウリング(←もスポ少一覧に載ってた)がやりたいって言ってたので、
「ボウリングも見てみる?」って聞いても
「いい!ドッヂボール行く!」とヤル気満々になりました。
練習日の前日に体験の電話をして行ってみると
周知されてウェルカムモードで迎えてもらって、
練習はキツかったけど、帰りの車で
「お母さん、明日ひざのサポーター買っといて」
と催促されました。
まずは「行きたい!」と思えるスポーツに出会えて良かったです(*^^*)
今日も筋肉痛にムチ打って練習してきました!

最近やっと漢字で名前を書くようになりました。
と思ったら全部ひらがなだったりもする今日この頃。
こちらの小学校でもあったので入らせたのですが、
市のスポ少一覧を読み上げたところ、
ともやが「ドッジボールやりたい」って言ってたんですよね。
でも隣の小学校で知り合いもいないし(バスケなら同じ小学校の子がいるだろう、と思って)、
2年やってきたから基礎の基礎は出来てるはず。
ってことで入れたんですが……
本人は何も言わないので気付かなかったけど、
ある時練習を見ていたら思うところありまして、
「ドッヂボール体験行ってみて、良かったらバスケやめてドッジにしてもいいよ」
と言ったら
「やる!」と即答しました(笑)
ドッヂボールかボウリング(←もスポ少一覧に載ってた)がやりたいって言ってたので、
「ボウリングも見てみる?」って聞いても
「いい!ドッヂボール行く!」とヤル気満々になりました。
練習日の前日に体験の電話をして行ってみると
周知されてウェルカムモードで迎えてもらって、
練習はキツかったけど、帰りの車で
「お母さん、明日ひざのサポーター買っといて」
と催促されました。
まずは「行きたい!」と思えるスポーツに出会えて良かったです(*^^*)
今日も筋肉痛にムチ打って練習してきました!

最近やっと漢字で名前を書くようになりました。
と思ったら全部ひらがなだったりもする今日この頃。
2019年05月02日
引越から1ヶ月、我が家の様子
2tトラックにぎっしり荷物を詰め込み自力輸送の引っ越しをしてから早1ヶ月、
何とか家族全員慣れてきたようです。
初めの1週間は詰め込みの反動か、
荷物の整理整頓が面倒で進まず(笑)実家に居候してたんですが、
旦那さんの誕生日に合わせて「えいやっ!」とアパート生活に切り替えました。
家の確認申請を出したり、
転入先の学校の準備をしたり、
片付けしたりしてる内に始業式を迎えました。
学校に通い始めて約3週間で子供達も
友達の名前を覚えたり、
遊ぶ約束をしてきたり、
朝出る時間がだいたい定まったり
(今までは登校班だったけど、ここは各自なので)
してきました。
ゆいは登校初日から遊ぶ約束をし、
ともやは2年間やってきたミニバスケをこっちでもやらせようと
私が強制的に入らせたんですが良かったみたいです(^^)
旦那さんも話を聞いているとやりやすい職場みたいで、私も安心しました(今のところ愚痴は全然無し)。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ゆいの財布のリボンが取れたってことで、
長財布を作ってほしいと言われレシピを検索して作っていると、
ともやも「おれもほしい」ってことで、
ゆいには家にあった有り合わせの生地で、
ともやにはセリアで買った手拭いに接着芯を貼って作りました(両方安上がり(^w^))



↑ゆいのは生地が厚いから芯は貼らなくていっか~と作ったら、ヘニョってなっちゃいました。
5種類の生地を切り貼り(^w^)

↑ともやは昨日までお小遣いを2ヶ月分もらわないで貯めてたんですけど、
お小遣い帳にツケで買ってたおもちゃを書いたら
キレイさっぱり残金がなくなってしまいました、とさ。
何とか家族全員慣れてきたようです。
初めの1週間は詰め込みの反動か、
荷物の整理整頓が面倒で進まず(笑)実家に居候してたんですが、
旦那さんの誕生日に合わせて「えいやっ!」とアパート生活に切り替えました。
家の確認申請を出したり、
転入先の学校の準備をしたり、
片付けしたりしてる内に始業式を迎えました。
学校に通い始めて約3週間で子供達も
友達の名前を覚えたり、
遊ぶ約束をしてきたり、
朝出る時間がだいたい定まったり
(今までは登校班だったけど、ここは各自なので)
してきました。
ゆいは登校初日から遊ぶ約束をし、
ともやは2年間やってきたミニバスケをこっちでもやらせようと
私が強制的に入らせたんですが良かったみたいです(^^)
旦那さんも話を聞いているとやりやすい職場みたいで、私も安心しました(今のところ愚痴は全然無し)。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ゆいの財布のリボンが取れたってことで、
長財布を作ってほしいと言われレシピを検索して作っていると、
ともやも「おれもほしい」ってことで、
ゆいには家にあった有り合わせの生地で、
ともやにはセリアで買った手拭いに接着芯を貼って作りました(両方安上がり(^w^))



↑ゆいのは生地が厚いから芯は貼らなくていっか~と作ったら、ヘニョってなっちゃいました。
5種類の生地を切り貼り(^w^)

↑ともやは昨日までお小遣いを2ヶ月分もらわないで貯めてたんですけど、
お小遣い帳にツケで買ってたおもちゃを書いたら
キレイさっぱり残金がなくなってしまいました、とさ。