2015年09月12日
リビングダイニング、こうなりました☆
先日の投稿でコメント頂いて初めて、リビングダイニングの全体像を撮ってないということに気付いたのでアップします(ノ´∀`*)
高さを上げたテーブル(もともと37cmのローテーブルでした。今は77cm、明日75cmにする予定。)と、作ったベンチ&クッションです。

こうして見ると左右のスツールの高さが結構違いますね。
でも座高の差でちょうど良くなってます(ノ´∀`*)
入り口から見た感じ。

床もジョイントマットの上に木目調のラグを敷いて雰囲気を変えました☆
今までジョイントマットを二枚重ねで敷き詰めていたんですが(防音対策&冬の断熱効果のため)、

(↑↑こんな感じ)
捲ってみると大量の砂(とゴミ)が……!
合わせる部分の溝から入っちゃうんですね(´д`|||)
ということで、下に敷いてた古いマットは処分、
上に敷いてたマットはお風呂で1枚ずつ洗って外で乾かして、
床を拭いてまたマットを並べて、
その上にラグを敷きました。
この作業に4時間半……。
2年間そのままだったので仕方ないですね。
リビングのフローリングの上を何も無い状態で歩くと、やっぱり響く感じがしたので、
子供たちが走り回ることを考えると、我が家にはマットはマストアイテムだと思いました(メゾネットだけど)(^^)b
高さを上げたテーブル(もともと37cmのローテーブルでした。今は77cm、明日75cmにする予定。)と、作ったベンチ&クッションです。

こうして見ると左右のスツールの高さが結構違いますね。
でも座高の差でちょうど良くなってます(ノ´∀`*)
入り口から見た感じ。

床もジョイントマットの上に木目調のラグを敷いて雰囲気を変えました☆
今までジョイントマットを二枚重ねで敷き詰めていたんですが(防音対策&冬の断熱効果のため)、

(↑↑こんな感じ)
捲ってみると大量の砂(とゴミ)が……!
合わせる部分の溝から入っちゃうんですね(´д`|||)
ということで、下に敷いてた古いマットは処分、
上に敷いてたマットはお風呂で1枚ずつ洗って外で乾かして、
床を拭いてまたマットを並べて、
その上にラグを敷きました。
この作業に4時間半……。
2年間そのままだったので仕方ないですね。
リビングのフローリングの上を何も無い状態で歩くと、やっぱり響く感じがしたので、
子供たちが走り回ることを考えると、我が家にはマットはマストアイテムだと思いました(メゾネットだけど)(^^)b
ベンチとマット、すごすぎますね!
小さい子供たちがいると、ごちゃごちゃ広がるものが多いのですが、八つのケースで収納もばっちり、表面にまでシートを張って高級感まで出すなんて
やはり、再度言いたい。どこを目指すのか、かったーさん
これだけ収納付けても普段はごちゃごちゃしてますよ・・・・・・(> <;)
今よくよく見てみると子供たち用のケースは8個中2個。
そりゃ散らかりますね。
他は私の仕事用2個、PC関係(用紙とかテプラとか)2個、書類2個という配分でした。
さて、どこを目指しましょうか・・・(笑)
4人が座るには十分な広さですね。
お部屋の雰囲気もスッキリしていい感じです(#^.^#)
ありがとうございます(*^^*)
床、テーブル、ベンチの色を似たような感じにして広く見えるかな~って効果も狙ってみました。
でも、実際は荷物が色々散乱しちゃうので効果薄いかもです……(´・ω・`)
凄いですね‼ プロ顔負けです。。。
ああ、、、私にもこのような才能があれば・・・(*´ω`*)
いかに苦しいことがあっても ヤケになるのは
短慮の極みである
逆境にある人は常に 「もう少しだ」 と言って進むといい
生きる意味を見出した者は たいていのことは耐えられる
(サイドバーの地球の名言)
身に沁みます。。。(#^^#)
いえいえ、プロにはまだまだ敵いませんよ~(;゜∀゜)
自宅仕様なので手作り感満載です☆
サイドバーの名言は設置しっぱなしで、自分であまり見てなかったです……
ちゃんと見てみようっとf(^_^;